■ 卒業を祝う集い |
2017年03月03日(金) |
|

今までお世話になった6年生に感謝の気もちをこめてお祝いしました。 「6年生のエスコート」、「借り人競争」に「歌」「プレゼント渡し」と、楽しんでもらえるように頑張りました。
|
|
|
■ だんだんダンボール |
2017年03月01日(水) |
|

2週間にわたって取り組んだ図工の学習「だんだんダンボール」! 休み時間も使って、窓や屋根を付けたり、トンネルを作ったりと、レベルアップしてきました。 今日は最終日。 作品に入らせてもらい、友だちのいいところを見付けました。 とっても楽しかったね!
|
|
|
■ 手つなぎ だるまさんがころんだ |
2017年02月27日(月) |
|

卒業を祝う週間で、6年生と「手つなぎ だるまさんがころんだ」をしました。 一緒に遊んでくれた6年生、企画してくれた5年生、どうもありがとう! 楽しかったね!
|
|
|
■ 大そうじ |
2017年02月24日(金) |
|

1年間の感謝の気持ちをこめて、大掃除を行いました。 上級生に手伝ってもらいながら、教室とプレイルームをきれいしました。
|
|
|
■ きらきらおいわいパーティー |
2017年02月23日(木) |
|

4月から集めていた「きらきら」が100個たまったので、2日間にわたり、みんなでパーティーを開きました。 役割分担をし、クイズやなわとび大会、きらきら表彰等を行って楽しみました。
|
|
|
■ はさみのア〜ト |
2017年02月15日(水) |
|

白い紙を切ってみたら、何かに見えてきたよ。 白と黒だけの2色の世界を切り絵で楽しく表現しました。
|
|
|
■ 冬のフェスティバル |
2017年02月14日(火) |
|

1〜3年生で、こま回し大会を行いました。 色づけをして、いろいろな方々に教えてもらいながら、こまを回しました。 最後の勝負では白熱!今日初めて回せるようになった子も大勢いました。 休み時間は、1〜3年そろってプレイルームでこまを回しています。 しばらくこまブームは続きそうです!
|
|
|
■ 話し合って決めよう |
2017年02月10日(金) |
|

国語の学習で、話合いの学習をしました。 今日は、なわとび大会に向けての種目と順番決め。 司会を決めて、みんなが納得するように、話合いを進めました。
|
|
|
■ 小さいころをインタビュー |
2017年02月09日(木) |
|

生活科で行っている、小さいころのインタビュー。 自分の名前の由来やお気に入りのもの、エピソード等発表しています。 赤ちゃんのころの写真や、意外な珍エピソードに、みんな大盛り上がりです。
|
|
|
■ 今までありがとう、ハムちゃん |
2017年01月31日(火) |
|

2学期から大切に育てていたハムちゃんが亡くなり、ショックだった1日。 今までみんなの心を温かくしてくれたことに、感謝の気もちをこめてお祈りしました。 今まで本当にありがとう!
|
|
|
■ 長さをはかろう! |
2017年01月30日(月) |
|

算数では、長さの学習に入りました。 ものさしを使って、自分の「ひろ」(手を広げた長さ)をはかってみました。100cmこえるぞ〜! 後日、手作りものさしを作って、もっと長い長さを測りました。
|
|
|
■ 給食集会 |
2017年01月27日(金) |
|

今週は、学校給食週間で、全国のいろいろな郷土料理が給食に出てきました。 今日は、たてわり班で、郷土料理のクイズと豆つまみリレーを行いました。 これからもおいしい給食に感謝していただきましょう!
|
|
|
■ ゲストコーチに教えてもらったよ!最終回 |
2017年01月26日(木) |
|

健康運動能力向上支援事業で来ていただいていたゲストコーチも、とうとう最終回! 今日は、短なわと大なわを教えてもらいました。 2年間で、いろいろなことを教えてもらって、勉強になりましたね!
|
|
|
■ 雪遊び!パート2 |
2017年01月25日(水) |
|

今日は、団対抗で、雪柱作りを行いました。 10分でどれだけ高く積み上げられるか競争しました。 雪を運ぶ人、固める人等分担したり、土台からしっかり作ったりと、団ごとにアイディアを出し合いながら、協力して活動しました。
|
|
|
■ 冬のオリンピック! |
2017年01月20日(金) |
|

たてわり班対抗のなわとび大会がありました。 みんな、今まで練習してきた成果を出そうと一生懸命取り組みました。
|
|
|
■ 雪遊び! |
2017年01月17日(火) |
|

冬といったら、やっぱり雪! 生活科で、季節の遊びを楽しみました。
|
|
|
■ 3学期 身体測定 |
2017年01月11日(水) |
|

身体測定のときに、風邪・インフルエンザ予防の話も聞きました。 くしゃみをしたら、新幹線より速いスピードで広がると聞いてビックリ! 教えてもらった「せきエチケット」やってみようね!
|
|
|
■ 新年 書初大会! |
2017年01月10日(火) |
|

始業式の後、心を落ち着かせて真剣に臨みました。 みんな、練習の成果が表れていました!
|
|
|
■ 1年間 よくがんばりました! |
2016年03月24日(木) |
|

2日間にわたり、最後のお楽しみ会をしました。 係の表彰やなわとび大会、マジック披露と、楽しい企画を考えてくれました。 1年間本当にいろいろなことを頑張りましたね! すてきな2年生になってね☆
|
|
|
■ 卒業式 |
2016年03月18日(金) |
|

お世話になった6年生と、いよいよお別れです。 「おめでとう」「ありがとう」「元気でね」の気持ちで式にのぞみました。 中学校へ行っても忘れないでね!
|
|
|
■ ワックスそうじ |
2016年03月11日(金) |
|

1年間お世話になった教室の大そうじを行いました。 5・6年生に手伝ってもらいながら、ゴシゴシがんばりました。
|
|
|
■ 卒業を祝う集い 本番! |
2016年03月04日(金) |
|

いよいよ卒業を祝う集いの本番です。 1年生は、6年生のエスコートと、花束をプレゼントしました。 練習してきた歌の合唱も大成功で、6年生にしっかりと感謝の気持ちを伝えることができました。
|
|
|
■ 6年生とドッジボール |
2016年03月01日(火) |
|

卒業をひかえた6年生と一緒に、ドッジボールをして遊びました。 ボールをくれたり、ゆるく下投げをしてくれる6年生の優しさに感激! 楽しかったね!
|
|
|
■ ピョンピョンとふれあい |
2016年02月25日(木) |
|

生活科の学習で、うさぎのピョンピョンとふれあいました。 2年生に教えてもらいながら、これからお世話をがんばります。
|
|
|
■ 6年生をお祝いしよう! |
2016年02月24日(水) |
|

卒業を祝う集いに向けて、花束のプレゼントを作成中。 廊下の飾りつけも、みんなで協力して頑張っています。
|
|
|
■ 冬のオリンピック |
2016年02月19日(金) |
|

冬のオリンピックで、1分間なわとびと、大なわとびをしました。 今まで練習してきた成果を出そうと、みんな一生懸命がんばっていました。 最後には、「なわとびマスター」の受賞もありました。
|
|
|
■ お面作り |
2016年02月03日(水) |
|

節分にちなんで、たてわり班で、鬼のお面を作りました。 各班オリジナルのすてきなお面ができました!
|
|
|
■ いくつあるかな? |
2016年02月02日(火) |
|

算数の学習で、身の周りにある物の数を数えました。大きな数を正しく数えられたかな?
|
|
|
■ ゲストコーチに教えてもらったよ!パートA |
2016年01月29日(金) |
|

「スタジオじゆう」のコーチに来ていただき、今回は、跳び箱を教えてもらいました。 ふみきりの仕方、手のつき方等、丁寧にポイントを学び、跳べるようになった子もたくさんいました。
|
|
|
■ キラキラ星 |
2016年01月27日(水) |
|

音楽の時間に、初めて鉄琴を体験しました。 マレットを上手に使い、いろいろな音を出して楽しみました。 中には、完璧にキラキラ星を演奏する子もいてビックリ!でした。
|
|
|
■ 来入児とのふれあい集会 |
2016年01月27日(水) |
|

来年度、入学するお友達が宮川小へ来ました。 1年生の授業の様子を見てもらい、生活科で作った「あそびランド」で遊んでもらいました。 それぞれが作ったコーナーで、やさしく教えるお、兄さん・お姉さんらしい姿が見られました。
|
|
|
■ お店やさん |
2016年01月26日(火) |
|

国語の学習で、ものの名前を勉強し、みんなでお店やさんごっこをしました。 「いらっしゃいませー!」「いくついりますか」と、上手にお店役と、お客役に分かれて活動しました。
|
|
|
■ 待ってました!雪遊び! |
2016年01月21日(木) |
|

待ちに待った雪が降り、晴れ間をぬって雪遊びをしました。 雪だるまを作ったり、そりをしたりして楽しみました。
|
|
|
■ くるくるローラーはんが |
2016年01月20日(水) |
|

図工の学習で、ステンシルローラー版画をしました。 思い思いにローラーをころがして、自分だけのオリジナル版画を作りました。
|
|
|
■ むかしの遊びを体験 |
2016年01月15日(金) |
|

先週から、生活科の学習で、むかしの遊びを体験しています。 冬休みにインタビューしてきた中で、おはじきやかるた、お手玉、けん玉と、いろいろ楽しんでいます。
|
|
|
■ 家族の絵 |
2016年01月13日(水) |
|

図工の学習で「家族の絵」を描きました。 目の大きさや顔の形などを思い出しながら、真剣に取り組みました。
|
|
|
■ 書初大会 |
2016年01月08日(金) |
|

明けましておめでとうございます。 今日は、始業式の後、早速書初大会が行われました。 心を落ち着かせて、真剣に取り組みました。
|
|
|
■ 2学期もがんばったね! |
2015年12月22日(火) |
|

クラスで、2学期最後のお楽しみ会をしました。 各係ごとに、ゲームやクイズ、飾り付け等を分担し、みんなで楽しみました。 2学期もがんばったね! 3学期もにこにこ元気にすごしましょう!
|
|
|
■ クリスマス会☆ |
2015年12月16日(水) |
|

たてわりタイムに、全校でクリスマス会を行いました。 一生懸命作ったクリスマスカードのプレゼントを交換したり、クリスマスにちなんだ、サンタ(三択)クイズをしたりしました。
|
|
|
■ くるくるまわれ! |
2015年12月09日(水) |
|

図画工作科の学習で、風車を作りました。 回ったときの様子を思い浮かべて、色や飾りをつけました。 みんなで外へ風車を回しに行って、楽しかったね!
|
|
|
■ チューリップの球根を植えたよ! |
2015年11月17日(火) |
|

来年の春に向けて、花壇にチューリップの球根を植えました。 元気に芽が出るように、植え方に気を付けながら、みんなで協力して、500株以上もの球根を植えました。 来年の春が楽しみです!
|
|
|
■ ゲストコーチに教えてもらったよ! |
2015年11月13日(金) |
|

健康運動能力向上支援事業で、ゲストコーチに来てもらい、今日は鉄棒を教えていただきました。 正しいフォームを確認しながら楽しく活動ができました。
|
|
|
■ いろいろな箱から |
2015年11月11日(水) |
|

今まで集めていた箱を使って、造形遊びをしました。 箱を並べて塀を作ったり、積み上げて塔を作ったりしました。遊んで行く中で、迷路や楽器に変わるなど、思い思いのアイディアを出して、みんなで楽しみました。
|
|
|
■ 学習発表会 大成功! |
2015年11月07日(土) |
|

今まで学習してきたことを織り交ぜた「くじらぐも」を発表しました。 初めての大舞台で、とても緊張しましたが、セリフに歌にと、自分の役割を精一杯演じていました。 よく頑張りました!
|
|
|
■ ハロウィン集会☆ |
2015年10月28日(水) |
|

たてわりタイムに、全校でハロウィン集会をしました。 いつもとは、少し違った自分に変身し、ゲームや記念撮影をして楽しみました!
|
|
|
■ あそびランドに招待してもらったよ! |
2015年10月23日(金) |
|

2年生に、生活科で作った「あそびランド」に招待してもらいました。 いろいろな工夫がされたゲームに、みんな大喜びでした。 大きくなったら、みんなも作ってみようね!
|
|
|
■ あさがおの種を数えたよ! |
2015年10月23日(金) |
|

生活科で育てていた、あさがおも実をつけ、種もたくさんとれました。 今日は、どのくらいとれたか数えてみました。 算数で学んだことをしっかり生かして、10のまとまりごとに分けながら数えていました。 たくさんとれた種をどうするか話し合いました。お世話になった人にプレゼントしたいと、たくさんの種を寄付してくれました。 優しいみんなの心に感動した1日でした。
|
|
|
■ いもほり集会 |
2015年10月21日(水) |
|

春に植えて、お世話を続けてきた、さつまいもの収穫をしました。 宝探しのようじ、茎の先を一生懸命掘っていました。 たくさんとれてよかったね!
|
|
|
■ お祝い給食 |
2015年10月20日(火) |
|

昨日、初めて全員が時間内に給食を食べることができました。 今日は、そのお祝いで、みんなで輪になって食べました。 みんなの顔を見ながら食べた給食は、また格別でしたね☆
|
|
|
■ 秋の持久走大会 |
2015年10月15日(木) |
|

2回目の持久走大会! ライバルは、春の自分です。 自分で目標を決め、ペースを考えて走ることができました。 タイムがちぢまった人もたくさん。頑張ったね!
|
|
|
■ 水族館へレッツゴー! |
2015年10月14日(水) |
|

1、2年生の校外学習で、電車に乗って、魚津の水族館へ行ってきました。 いろいろな生き物にふれ合ったり、公園で遊んだりと、楽しい1日になりました!
|
|
|
■ ふるさと学習 |
2015年10月06日(火) |
|

はじめてのふるさと学習で、眼目山立山寺と上極楽寺にある畑に行って、秋見つけをしてきました。 秋の食べ物を採ったり、草花遊びをしました。 他校の1年生とも仲良く活動できました!
|
|
|
■ ポップコーン作り |
2015年09月25日(金) |
|

1学期から育てていたスイートコーンを収穫し、種とり、乾燥して、ポップコーンを作りました。 ポンポンはじける様子に大興奮!「おいしくなぁれー!」と声をかけている姿がほほえましかったです。 おいしくできてよかったね!
|
|
|
■ 避難訓練 |
2015年09月25日(金) |
|

小学校で3回目の避難訓練。 今日は、煙中体験を行いました。 煙で視界が悪くなること、かがんで進むことなどを教えてもらいながら、真剣な気持ちで取り組みました。
|
|
|
■ はみがき教室 |
2015年09月16日(水) |
|

保健の先生と、はみがき教室を行いました。 歯をしっかりみがいていないとどうなるか聞き、正しいみがき方を教わりました。 これからむし歯にならないように、しっかりみがきましょう!
|
|
|
■ 水泳教室 |
2015年07月14日(火) |
|

講師を招いての水泳教室がありました。 水遊びを通して、浮かんだり、しずんだりしました。 今日で、全員が潜れるようになりました! 夏休みも、たくさんプールに入って、水に親しみましょう。
|
|
|
■ たからものをおしえよう! |
2015年07月09日(木) |
|

国語の学習で、自分の大切にしている宝物を、みんなに発表しました。 プレゼントでもらった物や、よく遊ぶおもちゃ、大切な家族の写真等、宝物の説明をしながら見せてくれました。
|
|
|
■ 土や砂で |
2015年07月08日(水) |
|

図画工作科の学習で、土や砂を使って、造形遊びをしました。 カップに土を入れて、形を作ったり、穴を掘って川を作ったりと、思い思いの活動を楽しみました。
|
|
|
■ 七夕集会 |
2015年07月08日(水) |
|

全校で短冊に願い事を書き、色団ごとに笹につけて、玄関前に飾りました。 いろいろな願い事がつまった素敵な七夕かざり。 願い事が叶うといいですね!
|
|
|
■ プール開き☆ |
2015年06月29日(月) |
|

小学校初めてのプール! 先生から安全の約束を聞き、6年生に手をひかれながら、大きなプールで水遊びをしました。 楽しかったね!
|
|
|
■ 初めての持久走大会 |
2015年06月17日(水) |
|

小学校初めての持久走大会に参加しました。 全員止まらずに走りきることを目標に、授業やフレッシュタイムに練習してきた成果を発揮して、頑張りました。
|
|
|
■ 6年生とのスポーツテスト |
2015年06月11日(木) |
|

たてわり班の6年生に教えてもらいながら、スポーツテストを行いました。 自分の限界目指してがんばりました。
|
|
|
■ あいさつ賞表彰 |
2015年06月09日(火) |
|

運営委員が校門で行っている、あいさつ運動に参加しました。期間中、特に頑張った人が、表彰されました。 これからも、みんなで気持ちのよいあいさつを心がけていきましょう!
|
|
|
■ はなのみち 音読発表会 |
2015年06月09日(火) |
|

国語科の学習で、「はなのみち」の音読発表会をしました。 新しいセリフを入れたり、動作をしたりと、グループそれぞれの工夫が光っていました!
|
|
|
■ 学校たんけん隊! |
2015年06月03日(水) |
|

生活科の学習で、学校たんけんをしています。 普段入れない場所等に入って、新しいひみつを見つけました。
|
|
|
■ 2年生との交流会 |
2015年05月28日(木) |
|

2年生が企画した集会に招待してもらいました。 自己紹介した後、ゲームをしたりプレゼントをもらったりしました。 とっても楽しい1時間でした。 2年生さん、ありがとう!これからもよろしくね!
|
|
|
■ お楽しみ会 |
2015年05月27日(水) |
|

お楽しみ会社が、わなげ大会を開いてくれました。 手作りの景品も準備してくれて、大盛り上がりでした。 いろいろな係活動が動き出しています。 これからも楽しみですね!
|
|
|
■ チョキチョキ はさみ |
2015年05月27日(水) |
|

図工の学習で、はさみを使って紙を切りました。 はさみの正しい使い方を確認し、面白い形に切ったり、長ーいひもに切ったりしました。 次は、作品作りに挑戦します!
|
|
|
■ がんばったよ 運動会! |
2015年05月23日(土) |
|

小学校初めての運動会。 かけっこにダンス、なわとびに応援と、全力でがんばりました。 楽しかったね!
|
|
|
■ あさがお |
2015年05月22日(金) |
|

生活科で、あさがおの種を植えました。 早く芽が出るといいですね!
|
|
|
■ ハッピーバースデー☆ |
2015年05月21日(木) |
|

バースデー会社が、5月のバースデー会を開いてくれました。 プレゼントもたくさん! 誕生日、おめでとう!!
|
|
|
■ 初放送! |
2015年05月15日(金) |
|

お昼の放送で、リレーで友達を紹介する「ともだちの輪」に、1年生が初めて選ばれました。 2人ともしっかり放送することができました☆
|
|
|
■ 給食試食会 |
2015年05月14日(木) |
|

楽しみにしていた給食試食会! お家の人と一緒たったからか、いつもより頑張って食べていました。
|
|
|
■ サツマイモ・花の苗植え集会 |
2015年05月13日(水) |
|

たてわり班で、サツマイモと花の苗植えをしました。 これから水をしっかりやって、きれいなお花が咲き、おいしいサツマイモがたくさん採れるといいですね!
|
|
|
■ 友達が増えました! |
2015年05月11日(月) |
|

教室に金魚がやってきました。 「かわい〜!」とみんな興味津津です。 これから、1年教室の仲間として、がんばってお世話していきましょう!
|
|
|
■ 三世代親子交通安全教室 |
2015年05月09日(土) |
|

あいにくの雨でしたが、体育館で交通安全教室が行われました。 交通安全のクイズをしたり、パトカーや白バイに乗せてもらったりしました!
|
|
|
■ 出前お話し会 |
2015年05月08日(金) |
|

上市図書館の先生に来ていただき、図書室のことや、読み聞かせをしてもらいました。 お家でも、また行ってみてください!
|
|
|
■ よろしくね! |
2015年04月17日(金) |
|

国語と生活の学習で、友達と名刺交換をしました。 これから、どうぞよろしくね!
|
|
|
■ 図書室初利用! |
2015年04月16日(木) |
|

司書の先生に、図書室利用の約束を教えてもらい、読み聞かせをしてもらいました。 図書室には、面白そうな本がたくさん! これからたくさん利用します!
|
|
|
■ 交通安全教室 |
2015年04月08日(水) |
|

警察の方に交通ルールを教えてもらい、学校の周りを歩きました。 みんな安全に気を付けて歩くことができました。 これからも守っていこうね!
|
|
|
■ 1年生23名 はいチーズ! |
2015年04月07日(火) |
|

「にこにこ元気な1年生」を目指し、 これからみんなでがんばります!
|
|
|
|
<< 2018年 4月 >> |
日
|
月
|
火
|
水
|
木
|
金
|
土
|
1
| 2
| 3
| 4
| 5
| 6
| 7
| 8
| 9
| 10
| 11
| 12
| 13
| 14
| 15
| 16
| 17
| 18
| 19
| 20
| 21
| 22
| 23
| 24
| 25
| 26
| 27
| 28
| 29
| 30
| - |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
<< 前の月
/ 次の月 >>
|